この記事は『CRESCO Advent Calendar 2022』 1日目の記事です。
どうもです。
第二金融ソリューション事業部二部のNissyです。
今年もクレスコアドベントカレンダーの時期がやって参りました!
1日目なので張り切っていきましょーーー
早速ですが、皆さんのチームメンバーは『振り返り』の時間に集中出来ていますか?
スクラム型開発の中では『レトロスペクティブ』とも呼ばれていますが、
オンライン環境での作業の多い中、なかなかチームのメンバーに集中して振り返るって難しいのではないでしょうか?
(まだ『振り返り』やったことないよって方は、1人でも始められるのでぜひやってみてください!)
そういう時は振り返りの前に『チェックイン』をしてみてください。
0.そもそも『チェックイン』とは
「イテレーションレトロスペクティブで場を設定するために使用する。」
「目的 余計なことを考えずに、レトロスペクティブに集中してもらう。レトロスペクティブから何を得たいのかを明確にしてもらう。」
(引用)「アジャイルレトロスペクティブズ(Ester Derby/Diana Larsen/角 征典<訳,>2007年,オーム社)」
つまり、振り返りという場をチームに設定し、集中してもらうための取り組みです。
1.はじめは・・・
もともとチームでの振り返りは毎週金曜日のスプリントレビューとスプリントプランニングが終了してから行っていました。
金曜日かつ怒涛のスプリントイベントたちをこなした後の振り返りは、疲労も溜まっており中々集中できなかったり、KeepやProblemを出す人も偏りがある状況でした。
そんな時、新たにチームに参画してくれたhogeさんの提案によってチェックインをしてみました。
では、実際のチームでチェックインをした結果どうなったのでしょうか?
2.やってみた!
最初は少々戸惑いましたが、やってみると・・・楽しい・・・!!!
正直少し飽きていた振り返りの時間が楽しくなりました!
振り返り参加者があげるKeepやProblemのハードルが下がって、さまざまな意見が出たり、「ありがとう」の文字も多くみられるようになりました。
少々細かいですが、私たちが実践している振り返りの流れは以下です。
1-1. 書き込み
2. 振り返り(レトロスペクティブ)
ちなみに、当時のはじめてのチェックイン画像がコチラ
お題は「ゴールデンウィークにどこでもドアがあっていけるとしたらどこに行く?何をする?」で
皆それぞれ2つ以上は行きたいところを上げています!
3.チェックインネタいろいろ
他にも
・(華金の)今日は何飲みたい?
・好きな某有名チェーンレストランの好きなメニュー3選
・自分が総理大臣になったらどんな法律を制定する?
・いきなり通帳に4630万円入ってたらどうする?(←時事ネタです)
・1日だけ生まれ変われるなら何になりたい?
・チェックインネタどんなのしたい?(←ネタに困った時の最終手段です)
私たちのチームはチェックインのファシリテーションを当番制にしています。これらのチェックインのネタはその時のファシリテーターが考えたり、思い浮かばなかったらチームメンバーで思い付いたネタで実施しています。
ただ、チェックインのネタには個人的にポイントがあります。それは、「誰でも何かしら回答出来るけど少し考えるようなネタ」であることです。馬鹿馬鹿しい質問は回答へのハードルを下げますが、正直盛り上がりに欠けます。ですので、単純に「好きな食べ物」とするよりも「好きな食べ物の1位~3位」など少し考える要素を加えることをオススメします。
4.最後に
もし、皆さんのチームで「少々振り返りに飽きてしまった・・・」や「KeepやProblemが出にくい気がする・・・」等お悩みであれば、ぜひ『振り返り』の場を設けるためのチェックインをやってみてください!