こんにちは、クレスコの吉田です。
2021年10月に、UiPath Japan MVP2021に認定いただきました。2020年から2年連続の認定となります。最近は複数の企業でRPA推進事務局支援やDX人材育成支援に携わっております。一緒に働いてくれる仲間も随時募集中です。お気軽にお声がけください!
さて、2021年11月にUiPathプラットフォーム「UiPath 2021.10」が提供開始されました。
2021.10では、Linux環境でのUiPathロボットの実行が(一部)可能になったり、SaaSとして提供されていたUiPathプラットフォームをオンプレミスやプライベートクラウドで利用できるようにコンテナ化したAutomation Suiteなど、100を超える新機能・機能拡張が提供されました。
本記事では、まだ日本語情報がほとんどないUiPath Integration Serviceについてご紹介したいと思います。
UiPath Integration ServiceはiPaaSの1種であるため、まずはiPaaSについて説明します。
iPaaS(Integration Platform as a Service)とは
iPaaSとは、複数のシステムやアプリケーション間でのデータ連携を行うクラウドサービスです。RPAが主に画面操作によりデータの抽出や入力を行うのに対して、iPaaSは主にAPIを通じてデータの入出力を行います。