2025年5月21日
株式会社クレスコ IR・ブランディング室
2025年4月1日に、当社社員の草野和文(以下、草野)が、国立大学法人富山大学の客員教授に就任いたしました。2026年3月まで草野が担当する講義にて、IoT実装を支援する当社のデジタルソリューション CLIP 学習教材「動かして学ぶIoTとAI」が採用されることも決定しております。
草野は、慶應義塾大学で経済学学士、日本大学大学院で経営学修士を取得。株式会社クレスコでは、IoTデジタルソリューション事業の責任者として、富山大学で採用されたIoTデータサイエンス/AI教育教材の開発に加え、IoT関連の特許開発やIoT情報サービス開発などにも携わっています。こうした豊富な経歴と高い専門性が評価され、本講義において十分な教育力を有するとして、富山大学より客員教授に任命されました。
草野が担当する「創造ものづくり/知能情報」科目では、学生がIoT、データサイエンス、AI技術を習得し、社会課題の解決に向けたアイデアを考案・実装することを通じて、自らが発想・創造・課題解決する力を養うことを目指します。
■講義の概要
コース |
富山大学 工学部 工学科 知能情報コース |
科目名 |
創造ものづくり/知能情報 |
実施期間 |
2025年4月から2026年3月までの前期15回、後期15回 |
参加者 |
工学部3年生90名 |
内容 |
本講義では、数理・データサイエンス・AI教育プログラムの応用基礎教育レベルに対応したCLIP学習教材を活用し、IoT、データサイエンス、クラウドシステム、AI(深層学習)、およびエッジAIに関する技術を、実践的な演習を通じて学びます。 |
■CLIP 学習教材「動かして学ぶIoTとAI」について
CLIP 学習教材「動かして学ぶIoTとAI」では、IoT・AI・クラウド・データ通信を学べる教育コンテンツとIoTプラットホーム、機材をセットで提供し、大学や高専での数理・データサイエンス・AI教育をサポートいたします。
詳しくは以下をご覧ください。
IoTソリューション CLIP 学習教材「動かして学ぶIoTとAI」
- 拡大
- 講義の様子
当社は今後も、培ってきた実務経験やスキルを発信して、IT人材の育成や社会の発展に寄与してまいります。
株式会社クレスコ IR・ブランディング室
電 話 : 03-5769-8058
メール : pr@cresco.co.jp