> サービス&ソリューション > AIシステム開発
AIシステム開発AI
数理モデル
事例
数理最適化による「からくさホテル」部屋割り⾃動化システム開発
従業員の部屋割り業務が約3分の1に短縮
-
株式会社ザイマックス様
https://www.xymax.co.jp/
-
株式会社からくさホテルズ様
https://karaksahotels.com
「からくさホテル」では訪⽇観光客が全体の約9割を占め、ファミリーの⻑期滞在が多く全客室の約5割に隣接する2部屋を内扉でつなげて利⽤するコネクティングルームを導⼊しているのが特徴です。予約サイトから届く予約情報に対して部屋タイプ、⽇数、団体・個⼈旅⾏、⽬的などを考慮しつつ、ホテルの従業員が⽇々⼿作業で部屋割りを⾏っていました。
部屋割りの仕⽅によって客室稼働率に影響がでるため、部屋割り業務には経験が求められ⾃動化が難しい業務とされています。
1ホテルあたり平均1〜4時間/⽇の業務時間が割かれる上に経験や能⼒により結果に差が⽣じるため、時間短縮と平準化が求められていました。
既存ホテルシステムに⾃動部屋割り機能が存在するが、以下の理由により適応が困難
- 1部屋でも使⽤可能かつ、隣接する2部屋をつなげて1部屋として使⽤可能なコネクティングルームの概念
- 団体、個⼈旅⾏、滞在期間、年齢などで部屋の間隔、フロアを考慮した割振りができない
以上から数理最適化⼿法による問題解決アプローチにより効率的な部屋割りとなるアルゴリズムを開発
- 部屋割りルールを定式化して⽬的関数(※1)および制約条件(※2)を設定
- 制約条件を守りつつ⽬的関数を算出して得点化する数理モデル(※3)を構築
- 最⼤の得点となる組合せを最適解とするアルゴリズムを開発
- 部屋割り担当者の作業負荷軽減(1/3程度)に貢献しました。
- 従来の経験者による部屋割りと遜⾊のない結果を記録し平準化に貢献しました。
- 2ホテルでの実証実験及び本稼働をへて、全国8ホテルへ順次展開することとなりました。
数理最適化による部屋割り業務イメージ


※1)⽬的関数:最適化問題では最⼤化または最⼩化させることを⽬的とした関数
※2)制約条件:必ず守る条件として設定する数式
※3)数理モデル:特定の事象・対象について数学を使⽤して表現したもの
- ザイマックスグループは、不動産の現場におけるビルメンテナンス業務から経営代⾏・資産運⽤までの不動産運営管理の様々な業務をワンストップで⾏う、不動産総合マネジメント会社です。「⽇本株式会社の不動産部をめざします」というビジョンを掲げ、不動産を利⽤する企業の側に⽴ち、不動産とお付き合いしていく上で発⽣するさまざまな課題や業務に向き合っていきます。
- 「からくさホテル」は、2016年3月に誕生した観光客向け宿泊特化型ホテルです。国際空港・ターミナル駅近くや観光都市に位置し、平均20㎡以上のツインルームを軸に、ファミリーやグループ利用に最適なコネクティングルームを全体の約5割設けているのが特徴です。さらに、全館無料Wi-Fiや、各室のバスルーム、洗面所、トイレを独立させるなど、観光客向け機能・サービスが充実したホテルです。現在、札幌に1軒、東京に2軒、関西に5軒の計8ホテルを経営・運営しています。
画像解析
事例
データ収集基盤の構築及び
データ可視化を実現
株式会社ザイマックス様
不動産総合マネジメント会社の株式会社ザイマックス様が多店舗事業者様より受託している建物管理業務において、お問合せ時の店舗担当者様の負担軽減を⽬的として導⼊したAIとLINEを組み合わせたシステムの開発をご⽀援いたしました。
- 店舗担当者様の負担軽減を⾏いたい
- 故障状況の正確な把握を⾏いたい
- 修理箇所、緊急度の把握とスピーディな対応を⾏いたい
- ユーザーインターフェースにLINEを活⽤
- 写真やコメント⽂章をAIが分析し、修理箇所や緊急度を⾃動判定
- 使い慣れたUIで簡単に問合せが完了
- 緊急度に応じた対応により顧客満⾜度の向上を図る

⾃然⾔語解析
事例
ヒヤリ・ハット事案検索
整備・運行管理会社様
⽇々報告のあるヒヤリ・ハット案件のうち、重要度の⾼いものをAIを⽤いて抽出し優先して対応する事案を⾒つけ出す。
週200件以上の報告からヒヤリ・ハット抽出および重要度の設定を⾏うと共に、最適な対応部署の選定をAIで実施する。
⾃然⾔語解析を使い、報告書の内容を理解し過去の情報と照らし合わせて重要度を設定。個別の単語も抽出し理解することで対応可能な担当者、部署の選定が可能となっている。
- 社員の報告から重⼤事故となる可能性があった事案を検知したい
- ⾃然⾔語解析を⽤いた⾃動分析により全員の報告書を分析
- 過去事例と合わせた⾼度な分析
- 事故と関連度の⾼い事案の検出と対策および事故予防のヒントを導出

事例
⻭科診療所向けAI型
電⼦カルテシステム開発
株式会社オプテック様
⻭科⽤電⼦カルテの株式会社オプテック様向けに、⻭科のカルテを学習訓練させたAI型電⼦カルテシステムの開発を⾏いました。
AI型電⼦カルテシステムは⼝腔内の⾍⻭や⻭周病などの所⾒に対し、治療順序の例をレポートします。
⻭科医師はこのAIシステムからの治療順序の傾向を参考にして、患者と話し合いながら患者にとって最適な治療順序を策定できるようになります。
- 患者個々に合わせた最適な治療計画をスピーディーに策定したい
- カルテ⼊⼒の煩雑さを無くし、患者との対話時間を確保したい
- AIによる、病名、治療⽅法、治療計画の導出
- スピーディーに最適な治療順序の策定が可能
- AIのサポートによりカルテ⼊⼒作業の⼤幅削減、⾼品質化

ご意見・お問い合わせはこちら