経理部門で、RPA導入を進めたい。外注ではなく、できる限り経理部の社員に内製化でRPAを開発してもらいたい。
ただし、経理部社員はIT技術者ではなく、一般的な経理業務を担当しているため、ツールの使い方に終始せず業務の改善方法まで学べる研修を探している。
- (1)「速習プログラム・入門 ☆」を受講し、業務の整理、業務フロー作成など業務改善の基礎、ならびに分岐処理や反復処理、変数の考え方などRPA開発に必要なIT基礎知識を学び、簡単なロボットの作り方を学ぶ。
- ↓
- (2)受講後、経理業務の業務フローを作成し、UiPath Studioで簡単な業務の自動化はできたが、分からない点がいろいろ出てきた。
- ↓
- (3)「UiPath超実践テクニック 基礎編 ☆☆」を受講し、業務プロセス定義書の作成方法、例外処理、それらを踏まえたロボットの作成方法について学ぶ。
- ↓
- (4)受講後、入門編受講時にはわからなかったことが、できるようになった!さらに高度活用したい場合は、「UiPath超実践テクニック 応用編 ☆☆☆」に進む