企業情報
Corporate Info
2020年4月1日 株式会社クレスコ 広報IR担当
株式会社クレスコは74名の新入社員を迎えました。代表取締役 社長執行役員 根元 浩幸 による新入社員へのメッセージの要旨を下記の通りお知らせいたします。なお、新型コロナウイルス感染対策のため、入社式は後日行う予定です。
【はじめに】 クレスコの役員・社員全員が、みなさんの入社・仲間入りを心より歓迎しています。 今年は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大という、過去にない特別な4月1日を迎えました。本日入社予定の韓国出身の5名の方達が、来日できずにいます。そのような中、クレスコは第33期を、本日から、みなさんも含めた1,284名でスタートします。 さて、私もそうでしたが、多くの人は、社会人になり最初に入った会社、直属の上司・指導員から大きな影響を受けるものです。これからの1年が、みなさんの人生でずっと記憶に残る1年となることは間違いありません。クレスコは、お客様志向で、真摯に仕事に取り組む、気持ちの良い先輩がたくさんおり、オープンで風通しのよい社風の会社です。また、新技術の先取りを成長戦略とし、社員へ学び場を提供し、みなさんの成長をサポートします。
【世の中の状況】 新型コロナウイルスの影響で、年の始めには誰もが想像していなかった、歴史に残る厳しい状況に突入している感があります。経済状況が昨年までの好景気から一転、悪化していくことは確実で、価値観や生活スタイルも大きく変わる節目の年となるでしょう。しかしながら、企業も個人も試練を通じて強くなり成長するものです。考えようによってはチャンスと捉えることができます。
【IT業界の状況】 厳しい経済ショックの年ですが、中長期で見ると、IT産業は成長します。社会が大きく変わっていく中、ITの果たすべき領域は益々広がってきています。
【5ヵ年の経営ビジョン】 クレスコは、2016年から2020年までの5ヵ年のビジョン『CRESCO Ambition 2020』に基づき会社を経営しています。今年は最終年にあたります。『CRESCO Ambition2020』には3つのテーマがあります。会社の姿勢を表す『挑戦する企業集団』、会社の強みを表す『洗練された技術力と確かな品質』、社員のあり様を表す『ひとりひとりが輝くクレスコ』です。みなさんも意識してください。また、今年は次のビジョンを作る年でもあり、中長期的にどのような会社を目指すかを構想する年です。足元は、厳しい経済状況ですが、未来志向で取組みます。
【3つのアドバイス】 1つ目は『健康』です。 今回の新型コロナウイルスによる騒ぎでも分かるように、これが一番重要で基本です。クレスコは、社員の健康管理を経営の課題として捉えて、種々な施策を展開しています。結果、健康経営優良法人の認定を受けました。心身ともに健康でなければ、よい仕事はできませんし、充実した生活を送ることは困難です。しかし、健康管理は難しいものではありません。例えば、疲れ気味の時は、早く帰宅する・睡眠を十分にとる・休日はしっかり休む。また日頃から、栄養のバランスに気を付けた食事をしっかりとる。気分が落ち込んだ時は、気分転換にリフレッシュできることをする。規則正しい生活ペースを保つ…など、当たり前のことが大切です。みなさんはこれから40年以上仕事をするわけですから、健康管理はとても重要です。特に今は、新型コロナウイルスに感染しない・感染を広げないために、手洗い・うがいの励行、飲み会・イベントの自粛が大切です。みなさん、健康管理は大切な自分事として捉えてください。 2つ目は『ITを好きになること』です。 みなさんは今日から、職業人として、ITの専門家として、お客様に価値を提供していく人材を目指していきます。ITの専門家となるために、たくさんの知識を身につけ、仕事を経験していきます。是非、ITを好きになる努力をしてください。ITを好きになれば、新しい知識の吸収も進み、みなさん自身の成長に繋がります。 3つ目は『コミュニケーション』です。 みなさんにとって、これからの1年は、すべてが初めての経験で、苦労の多い1年です。乗り越えるために大切なことは、先輩や同期とのコミュニケーションをとることです。周囲の先輩や同期と、気軽に話ができる人間関係を作る努力をしてください。新型コロナウイルスの感染防止で、対面での会話が制限される状況ですが、「Skype」や「Teams」などのITツールも駆使して、コミュニケーションをとってください。
【さいごに】 みなさんをこれまで育て育んでくださった方々も、みなさんの就職をお喜びになっており、ひと安心されていることと思います。電話でも、メールでも構いません。是非、感謝の気持ちを伝えてください。
2020年4月1日 株式会社クレスコ 代表取締役 社長執行役員 根元 浩幸
当Webサイトでは、お客様の利便性向上や、サイト改善のためにCookieを使用しています。詳細については「サイトのご利用について」項番6.をご覧ください。また、当Webサイトにて取得した情報に個人情報は含まれませんが、プライバシーポリシーに記載した利用目的において、当Webサイトにて取得した情報と個人情報の関連付けを行う場合があります。 なお、お客様がCookieを使用することに同意されない場合、「サイトのご利用について」項番6.に記載の、各社オプトアウト(無効化)ページにてCookie無効化が可能です。
サイトのご利用について