2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 35,230 | 39,337 | 39,706 | 44,450 | 48,368 | - |
3Q | 25,828 | 28,957 | 29,018 | 32,406 | 35,376 | - |
2Q | 17,041 | 19,218 | 19,203 | 21,061 | 23,309 | 25,631 |
1Q | 8,113 | 9,245 | 9,404 | 9,870 | 11,381 | 11,881 |
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 3,207 | 3,556 | 3,484 | 4,457 | 4,998 | - |
3Q | 2,316 | 2,653 | 2,388 | 3,292 | 3,697 | - |
2Q | 1,405 | 1,726 | 1,366 | 2,017 | 2,245 | 1,978 |
1Q | 472 | 770 | 426 | 799 | 891 | 470 |
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 3,658 | 3,712 | 4,101 | 4,782 | 5,135 | - |
3Q | 2,654 | 3,141 | 3,123 | 3,641 | 3,202 | - |
2Q | 1,720 | 1,896 | 1,844 | 2,223 | 2,116 | 2,440 |
1Q | 725 | 670 | 847 | 883 | 563 | 830 |
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 2,285 | 2,421 | 2,634 | 3,236 | 3,328 | - |
3Q | 1,673 | 2,003 | 2,193 | 2,564 | 2,230 | - |
2Q | 1,076 | 1,139 | 1,308 | 1,606 | 1,467 | 1,665 |
1Q | 413 | 433 | 555 | 702 | 320 | 606 |
(注)2016年3月期からは【当期純利益】に変わり、【親会社株主に帰属する当期純利益】を掲載しております。
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 208.92 | 114.30 | 125.43 | 153.92 | 158.10 | - |
3Q | 152.98 | 94.09 | 104.46 | 121.96 | 105.99 | - |
2Q | 98.39 | 105.47 | 62.34 | 76.44 | 69.76 | 80.06 |
1Q | 37.83 | 39.60 | 26.45 | 33.43 | 15.24 | 28.88 |
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 14.6 | 15.0 | 14.8 | 15.6 | 14.3 | - |
3Q | - | - | - | - | - | - |
2Q | - | - | - | - | - | - |
1Q | - | - | - | - | - | - |
(注)上記指標は通期毎の更新です。
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 14.8 | 14.2 | 14.4 | 15.1 | 15.4 | - |
3Q | - | - | - | - | - | - |
2Q | - | - | - | - | - | - |
1Q | - | - | - | - | - | - |
(注)上記指標は通期毎の更新です。
2019/03 | 2020/03 | 2021/03 | 2022/03 | 2023/03 | 2024/03 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通期 | 9.1 | 9.0 | 8.8 | 10.0 | 10.3 | - |
3Q | - | - | - | - | - | - |
2Q | - | - | - | - | - | - |
1Q | - | - | - | - | - | - |
(注)上記指標は通期毎の更新です。
※第2四半期(2Q)は、第1四半期から第2四半期までの累計情報です。
※第3四半期(3Q)は、第1四半期から第3四半期までの累計情報です。
ご利用上の注意
- 本データの記載内容は、決算短信に基づき作成しております。
- 決算短信様式変更等に伴い、更新の頻度が変更になる場合があります。
- 決算等に関する情報の詳細に関しましては、決算短信等の資料にてご確認ください。
- 決算短信等の訂正が発表された場合、本データの記載内容は即時反映されません。
- 掲載のためのデータ変換にあたっては相当の注意を行っておりますが、第三者による人為的改竄または機器等の誤作動による機械的瑕疵その他不可抗力によって情報に誤りを生ずる可能性がありますのでご注意ください。
- 本ページ内掲載の財務データおよびコンテンツは、野村インベスター・リレーションズ(株)提供の「ShareWith」を利用しています。
Powered by ShareWith
主要財務データダウンロード
-
エクセルデータのダウンロードはこちらから (16KB)
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが変更となり、人出が回復するとともにニューノーマルを模索する動きが加速した一方で、円安が再度進行したことにより企業や家計のコスト上昇への警戒感が更に強まってきております。
クレスコグループが属するIT産業においては、生成系AIが企業の人手不足対策や生産性向上に与える影響に注目が集まるとともに、サイバー攻撃に対する脅威がますますクローズアップされ、企業のIT投資意欲は一段と高まっていくものと判断しております。
□ 組織および体制等
クレスコにおいては、2023年4月よりさらなる品質強化と業務効率化の促進を目的として、当社の品質管理本部を再編し、品質・プロセス統括本部として改組いたしました。また、デジタルソリューション事業を中心とした当社企業グループの事業拡大のため、当社の営業統括部をビジネスイネーブルメントサービス本部の直下組織といたしました。
また、クレスコグループの財務情報と非財務情報(経営理念、事業内容、価値創造プロセス、サステナビリティ/ESGの取り組みなど)を整理し、詳述した「統合報告書2023」を創刊し、当社ホームページに掲載いたしました。
□ 財務
クレスコは、2023年5月10日付の取締役会決議に基づき、当第2四半期連結累計期間において自己株式500,000株(取得価額の総額995,644,700円)を市場買付けの方法により取得するとともに、2023年9月8日をもって自己株式1,000,000株の消却を行いました。この結果、当第2四半期連結会計期間末における発行済株式総数は22,000,000株となりました。
□ 事業
当社
デジタルソリューション事業に関して、2023年4月に大手RPAベンダーであるUiPath社の「UiPath JapanPartner Awards 2022」において「Revenue Growth Partner of the Year」を受賞いたしました。7月には、ウィングアーク1st(株)と販売代理店契約を締結し、同社の電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent」とUiPathを連携させることで経理業務のペーパーレス化と自動化を実現するソリューションの提供を開始いたしました。
また、AI分野では、社内の業務効率化と顧客への提案内容の高度化を目的として、Microsoft社の「AzureOpenAI Service」を利用した生成系AIチャットサービス「CrePT(クレプト)」を構築し、2023年5月より社員向けの運用を開始いたしました。さらに、6月には当社のAI専門家による「AIエスコート」サービスの提供を開始しております。
クラウド分野では、2023年9月より、CAD等のシステムをテレワーク環境でも快適に操作できるサービスである「GPUSOROBAN リモートワークステーション」の提供を開始いたしました。
セキュリティ分野では、2023年5月より「セキュリティ脆弱性診断」のメニューにペネトレーションテストを追加し、疑似サイバー攻撃を通じた課題の洗い出しを行うサービスの提供を開始いたしました。
資本・業務提携
2023年6月に、当社が資本出資するインド法人Cognavi India Private Limited社が、インド新卒学生向けジョブポータルサイト「Cognavi」をオープンいたしました。
また、2023年9月には、ベトナムのレストラン&リテールテックスタートアップ企業であるCAPICHI PTE.LTD.(本社:シンガポール、以下「CAPICHI社」といいます。)に出資、業務提携契約を締結いたしました。業務提携により、当社はCAPICHI社のQRモバイルオーダーシステム「Capichi OI」の日本国内総代理店となり、観光インバウンド対策を通じて飲食店、小売店、宿泊施設のDX化と外国人顧客の満足度向上に貢献してまいります。
連結子会社
(株)クレスコ・デジタルテクノロジーズが、サブスクリプション型Wi-Fiサービスである「CROSS for Mist」および製造業向けの「統合BOM管理ソリューション」の提供を発表しております。
その一方で、当社および一部の連結子会社で新卒社員を積極的に採用したことや、従業員の採用およびリテンション対策として給与水準の引き上げを実施したこと、並びに教育投資を拡大したことに伴い、前年同期に比べて人件費や教育費が増加しております。また、ITサービス事業に関して、当社の複数の大型請負案件について、システム仕様や機能要件、開発体制等に起因する不採算プロジェクトが発生いたしました。
なお、余剰資金の運用に関連して、デリバティブ評価益(営業外収益)を2億66百万円、投資有価証券償還益(特別利益)を1億8百万円計上しております。
当第2四半期連結累計期間の経営成績は、売上高256億31百万円(前年同期売上高233億9百万円、10.0%増)、営業利益19億78百万円(前年同期営業利益22億45百万円、11.9%減)、経常利益24億40百万円(前年同期経常利益21億16百万円、15.3%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益16億65百万円(前年同期親会社株主に帰属する四半期純利益14億67百万円、13.5%増)と増収増益となりました。
2023年度下期の見通しにつきましては、円安・物価高騰の影響に加えてイスラエル・ガザ紛争という新たなリスク要因が生じておりますが、AIやRPA、セキュリティ等の分野を中心にIT投資の伸長が見込まれるほか、新卒採用者の開発現場への参画が進むことにより、当社企業グループの受注機会は引き続き拡大していくものと予想しております。
当社で発生した複数の不採算プロジェクトに関連して、当第2四半期連結累計期間において、現時点で収集可能なすべての情報と合理的な仮定に基づき受注損失引当金を計上しております。当該プロジェクトについては、未だ不確定な要素を含んでいるため、終結に向けて上位マネジメントによる支援およびモニタリングの強化を実施し、下期への影響を最小限に防ぐよう注力しております。
以上により、2024年3月期通期の連結業績予想については、2023年5月10日に公表した数値から変更を行っておりません。今後、前提条件の誤り等により開示すべき事象が発生した場合には、速やかにお知らせいたします。