2020/03 2021/03 2022/03 2023/03 2024/03 2025/03
通期 26,77030,34233,13633,63539,714-
3Q 25,68728,56930,97032,27133,48941,775
2Q 25,39728,57130,94832,69734,79740,485
1Q 24,16526,78729,13331,44332,82840,094
2020/03 2021/03 2022/03 2023/03 2024/03 2025/03
通期 16,18519,48522,13424,44927,681-
3Q 15,68418,90421,15123,03225,42330,156
2Q 14,92218,60220,60222,92825,39328,923
1Q 16,21817,09119,75321,87224,52028,515
2020/03 2021/03 2022/03 2023/03 2024/03 2025/03
通期 60.464.266.872.769.7-
3Q 61.166.168.371.475.972.2
2Q 58.865.166.670.173.071.4
1Q 67.163.867.869.674.771.1
2020/03 2021/03 2022/03 2023/03 2024/03 2025/03
通期 770.72926.961,051.971,160.391,343.78-
3Q ------
2Q ------
1Q ------

期末発行済株式数(自己株式を含む)

(株)

2021/03

2022/03

2023/03

2024/03

2025/03

通期

23,000,000

23,000,000

23,000,000

22,000,000

-

3Q

24,000,000

23,000,000

23,000,000

22,000,000

44,000,000

2Q

24,000,000

23,000,000

23,000,000

22,000,000

44,000,000

1Q

24,000,000

23,000,000

23,000,000

23,000,000

22,000,000

(注)2024年7月1日を効力発生日として普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。

期末自己株式数

(株)

2021/03

2022/03

2023/03

2024/03

2025/03

通期

1,978,723

1,959,443

1,929,934

1,400,382

-

3Q

2,978,723

1,959,406

1,929,413

1,400,382

2,759,452

2Q

3,000,323

1,973,121

1,947,300

1,415,868

2,783,667

1Q

3,009,623

1,980,401

1,959,492

2,234,579

1,400,382

(注)2024年7月1日を効力発生日として普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。

※第2四半期(2Q)は、第1四半期から第2四半期までの累計情報です。
※第3四半期(3Q)は、第1四半期から第3四半期までの累計情報です。

ご利用上の注意

  • 本データの記載内容は、決算短信に基づき作成しております。
  • 決算短信様式変更等に伴い、更新の頻度が変更になる場合があります。
  • 決算等に関する情報の詳細に関しましては、決算短信等の資料にてご確認ください。
  • 決算短信等の訂正が発表された場合、本データの記載内容は即時反映されません。
  • 掲載のためのデータ変換にあたっては相当の注意を行っておりますが、第三者による人為的改竄または機器等の誤作動による機械的瑕疵その他不可抗力によって情報に誤りを生ずる可能性がありますのでご注意ください。
  • 本ページ内掲載の財務データおよびコンテンツは、野村インベスター・リレーションズ(株)提供の「ShareWith」を利用しています。

Powered by 

主要財務データダウンロード

2025年3月期 第3四半期 の概況

当第3四半期連結会計期間末における資産総額は前連結会計年度末に比べ、20億60百万円増加し、417億75百万円となりました。負債合計は前連結会計年度末に比べ、4億14百万円減少し、116億18百万円となりました。

■ 流動資産

前連結会計年度末に比べ、18億40百万円減少し、260億61百万円となりました。

これは主に、「その他」に含まれる前払費用が2億6百万円、未収入金が1億76百万円、仕掛品が1億26百万円それぞれ増加したものの、現金及び預金が13億29百万円、売掛金及び契約資産が7億72百万円、金銭の信託が1億7百万円、電子記録債権が76百万円、有価証券が74百万円それぞれ減少したことによるものです。

■ 固定資産

前連結会計年度末に比べ、39億1百万円増加し、157億13百万円となりました。

これは主に、投資有価証券が17億79百万円、のれんが17億2百万円、有形固定資産が2億99百万円それぞれ増加したことによるものです。

■ 流動負債

前連結会計年度末に比べ、11億24百万円減少し、74億64百万円となりました。

これは主に、「その他」に含まれる預り金が3億61百万円、未払費用が1億8百万円、買掛金が98百万円、損害補償損失引当金が86百万円それぞれ増加したものの、未払法人税等が8億53百万円、賞与引当金が7億90百万円、1年内返済予定の長期借入金が1億98百万円それぞれ減少したことによるものです。

■ 固定負債

前連結会計年度末に比べ、7億9百万円増加し、41億54百万円となりました。

これは主に、長期借入金が3億23百万円、社債が30百万円それぞれ減少したものの、繰延税金負債が4億54百万円、役員退職慰労引当金が4億25百万円、退職給付に係る負債が1億25百万円それぞれ増加したことによるものです。

■ 純資産

前連結会計年度末に比べ、24億75百万円増加し、301億56百万円となりました。

これは主に、利益剰余金が15億87百万円、その他有価証券評価差額金が8億59百万円それぞれ増加したことによるものです。