当社は、社員がIT技術を駆使し、創意工夫を凝らした多彩なシステムやサービスを展示するイベント「クレスコフェア」を開催しています。
定期の開催ではありませんが、1995年の開催を皮切りに、2021年で14回目となりました。
クレスコフェア2021
※掲載内容は実施時の情報です。
「デジタル技術でわくわくする未来を創る『想いをカタチに!』」をコンセプトに、「デジタルの日(2021年10月10日~10月11日)」にあわせて、2021年10月11日~10月31日にオンライン開催~{※}しました。
※参加いただいた方に、バーチャル会場にて自由に歩き回りながら、各展示をご覧いただきました。
これまでは、当社グループ社員が日頃培ったデジタル技術を活用して、社会に貢献できるアイデアを形にして出来栄えを競うデジタルアイデアコンテストのみを実施していましたが、今回はアイデアコンテストに加え、クレスコグループ各社のソリューション展示や、AIやモビリティなど、さまざまな分野の有識者による講演、クレスコ研究部門の研究発表など、多彩なコンテンツを展示しました。
AI・クラウド・セキュリティ・UX/UIなどの技術を活用した、クレスコグループが提供するサービス・ソリューションを多数展示しました。
UiPath株式会社
取締役 Chief Revenue Officer 鈴木 正敏 氏
株式会社クレスコ
執行役員 髙津 聡
株式会社クレスコ
デジタルテクノロジーエキスパート 吉田 将明
鈴木様からの、全社最適のオートメーションに向けた重要ポイントに関する講演、吉田(UiPath Japan MVP 2020・2021に認定)による、RPAのトレンドの変遷・取り組み事例の紹介、そして鈴木様と当社執行役員髙津の対談を行いました。
「基幹系システムの自動化対応」「非エンジニアでも扱えるツールを利用した"シチズン開発"」「RPAとAIの組み合わせによる低コスト化・スピーディーな意思決定」など、RPAを活用した理想の働き方を実現するヒントや、ユーザー部門に寄りそったRPA開発の成功例など、実践的な話が多く飛び交いました。
名古屋大学
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 所長・教授 高田 広章 氏
株式会社クレスコ
テクニカルエバンジェリスト 井上 祐寛
高田教授からの、自動運転の実用化に向けた現状と展望に関する講演と、車載組込みシステムフォーラム(ASIF)幹事の当社井上の進行による、事前に募集した当社エンジニアからの質疑応答を行いました。
講演では、自動車を取り巻く変化や、静的な地図データと、歩行者の位置や交通状況などの動的データを組み合わせた「ダイナミックマップ」などの話をいただき、質疑応答では「ダイナミックマップの位置情報の誤差の許容範囲」などの細かい点や、「自動運転と人間の運転の共存」などの自動運転を進める前提となる考え方まで、幅広い質問に回答いただきました。
AIによる画像分類、医工連携を中心とした、クレスコ技術研究所の研究成果を展示しました。
技術研究所の詳細は[技術研究所]のページをご覧ください。
医大との共同研究成果
研究活動の中で開発したツール紹介
その他技術研究所の取り組み紹介
クレスコグループ社員がチームを組み、AI・RPA・アジャイル・データサイエンス・AR・スマートグラスなどの技術を用いたサービスやアイデアを展示しました。合計35チームが出展し、チームに参加した合計220名超の社員が、楽しみながら開発を行いました。
夏休み期間中、クレスコグループ社員の子供向けに、デジタル技術を身近に体験するプログラムを実施し、各プログラムの中で作成した作品を展示しました。
クレスコフェアマスコットの「くれこっこ」「くれみー」のぬりえに挑戦しました。
子供が描いた「赤ずきん」「桃太郎」のキャラクターを、動く絵本として動画にしました。作品は本人にプレゼントしました。
HTMLとCSSを使った、簡単なウェブページの作成ができる企画を実施しました。
テンプレートとなるHTMLとCSSを元に、マニュアルどおりに手を動かすと、文字だけのページに色や画像が付いて、HTMLやCSSの仕組みが理解できます。
社員がサポートしながら、子供自身が「Raspberry Pi」でスマートスピーカーを作るハンズオンを開催し、機材組み立てやLinuxコマンド入力に取り組みました。